ATOTOZONE A6PL A6G209PLを購入しました。トヨタアクア(NHP10)に取り付けていきます。以前のカーナビを取り付けた様に
後になってこれが無いから取り付かないといった事とのないように事前に確認します。


開封すると保護フイルムと説明書が付属しています。


保護フイルムは2枚入っているので買う必要ななさそうです。


説明書はQRコードでオンラインマニュアルの様です。お試し用にデータSIMカードもついています。おそらく使わないと思います。


箱に入っているとあまり大きく感じません。実際に付けるとどうなるのでしょうか。


本体取付用のBKTとマイクが付いています。


電話用と通常のUSBケーブルも付属しています。通常USBはフロントカメラに使用するため空きがありません。必要があればUSBハブを買おうと思います。今はこのままで使ってみます。


リアカメラを接続するためのケーブルです。一緒にWI-FIとBluetoothアンテナも付属しています。パーキングブレーキケーブルもありますが接続しないようです。ハーネスには接続口はあるのでギボシを付ければ接続可能です。


外部入力用のハーネス外付けマイクを接続するのに必要です。地デジチューナーを接続できそうです。SIMカードスロットもありますが今回はWI-FIで使うため使用しないつもりです。


謎のハーネスおそらく使用しないと思います。


GPSアンテナです。どれくらい感度が良いのでしょうか楽しみです。


SIMカードを取り付けた際のG4アンテナです。付けないつもりです。


本体についているカバーがどうしてもダサいので塗装を考えています。


本体と横のBKTを塗装します。うまくいくといいです。


付属のハーネスとトヨタ用接続ハーネスを取り付けていきます。
本体用ハーネス図


トヨタハーネス用図


これを見ながら取り付けていきます。ほぼ同じ色で取付していけます。リバース信号だけは付属ピンク⇔トヨタハーネス リバース(紫)になります。


ATOTO純正のハーネスです。これを買えば悩まずに取付できます。ただ将来他のディスプレイオーディオも取り付けられるように汎用のハーネスを購入しました。すぐ使いたい人はこれ一択です。


①ステアリングハーネスのアース部がギボシの為アースできない。
②リアカメラのアースが裸線の為加工が必要
③リアカメラのACCが裸線の為加工が必要
対策としてはギボシと丸端子orクワ型を付ける 端子と工具が必要


線を直接接続する


好みによりますが異線径配線コネクターがかなり安価で簡単です。
またリアカメラを付ける際にアースをとならいとなりません。通常のナンバー横に付ける場合はバックランプからアースを取ります。異線径配線コネクターで直接取るかハーネスが必要になります。
今回はハイマウントストップランプ下に取り付けを検討しているので別のハーネスを購入しました。
ラッシュ 車内 電源取出しハーネス カプラー フットランプ


これもギボシを付けるか異線径配線コネクターで直付けするかどちらかになります。できるだけ車体に直接付けたくないのでギボシを検討しています。この対応ができてから取付したいと思います。
コメント